・初診相談(30分程度)
↓
・精密検査
↓
・診断結果の説明と治療方針の決定
↓
・歯みがき指導
↓
・治療開始
↓(月1回程度通院)
・矯正装置撤去と保定装置装着
↓
・保定期間の定期検診
(3~6カ月に1回程度)
※成長期の混合歯列で治療する場合には、途中に経過観察期間を設ける場合があります。
※矯正治療後の後戻りを防ぐための装置(リテーナー)を使用する期間を、保定期間と言います。
※保定期間終了後も、6カ月~1年に1回程度の定期検診をお勧めします。
お知らせ:令和元年10月1日の消費税率改定に伴い、診療費にかかる消費税は10%になりました。
初診時はお口の中の写真を撮らせていただき、現状や一般的な矯正治療についてのご説明をします。
ご検討いただいた上で、よろしければ日を改めて次の検査に進ませていただきます。
レントゲン撮影と咬み合わせ状態を診断するための顎模型を作る型取りをします。
詳しい検査結果のご説明と治療方針について、ご希望をうかがいながら決定します。
矯正治療開始後月1回程度、通院の度にかかる費用です。当日の診療内容により、毎回異なることがあります。
※唇顎口蓋裂などの先天的疾病がある方は健康保険が適用になり、費用が異なります。
※その他セラミック製の審美ブラケットや特殊な装置の治療、また装置を紛失した場合には別途費用がかかります。
※施術料の分割払いをご希望の方は、ご相談ください。
ご質問がございましたら、遠慮なくお声がけください。